比べる・選べる・結婚式場比較&予約サイト
FIND WEDDING

結納って何?日取りの決定方法や相場など

プロポーズや結婚式というのはイメージがわきやすいです。ですが、結納というイベントはイマイチどのような目的で何をするのかわからないというカップルは非常に多いです。日本で古くから行われてきた結納とは、どのようなものなのか?結納をするのに最適な日取りや、結納にかかる資金の相場などについて、詳しく解説していきたいと思います。

結納というのはいったいどのようなものか?

「結納」というのは、別名「ゆいのもの」といわれており、お互いの家族が婚姻関係を結ぶ上で必要な儀式の一つです。

男性側は、お酒や肴などを女性の家にもっていき、女性側は訪れた男性側の家族に料理などのおもてなしをしていたのが結納です。現在では、酒や肴ではなく、花嫁衣装や婚礼調度などを贈るようになっています。

カップルにとって、そもそも結納は必ず行うべきものなのかどうかもわからないという意見が多いです。現代では、堅苦しさや費用面を気にして結納を行わないというカップルも存在しています。ただ、結納はカップルだけの問題ではなく、お互いのご両親も関係しています。

また、地域的なしきたりによって結納をする、しないというケースもあるでしょう。そのため、カップルだけで結納をするかどうかを決めるのではなく、お互いの両親の意見も聞いてみましょう。ご両親が納得するのであれば必ずしもしなければいけないというものではありません。

結納をしたカップルの感想では、婚約が公のものになる、そして結納をすることで伝統的な文化の重みを感じることができたという意見も多いです。また、もし結納をしない場合であっても、両家の顔合わせの場は必要となります。その際には、別途食事会の開催を検討するとよいでしょう。

結納の日取りや結納のタイプはどのようにすればいいのか

結納をすると決めたのであれば、結納を行う日程を決める必要があります。基本的には結婚式の日までに行えばいいのですが、ギリギリになってしまっては意味がありません。

一般的には、結婚式の日から逆算をして3か月前から半年前までの間に結納を行うのが良いとされています。その日程の中で、両家のスケジュールが開いてる日取りを決定するようにしましょう。

かつては、祝日などを優先していた地域もあるようですが、現在においては両家の予定さえ合えばよいという意見が多くなっています。

また、結納には正式結納と略式結納のタイプがあります。

・正式結納
本来の結納というのは、両家が顔を合わせませんでした。二人の仲人が両家を行き来して結納を納め、受書を男性側の家に渡すという結納方法です。仲人の負担が非常に大きいため、近年では正式結納をするカップルは少なくなっているといわれてます。

・略式結納
略式結納では、レストランや料亭などでお互い顔を合わせて、結納品のやり取りを行うタイプです。略式とは言われるもののこのタイプも古くから行われています。略式結納の中でも、仲人を立てる形式が古くから行われていましたが、近年では仲人を立てるというしきたり自体が、煩雑ということで徐々に敬遠されるようになっています。そのため、仲人なしの略式結納がもっともポピュラーな結納方法となっています。

結納のスタイルや予算、そして会場の選択

結納には、いくつかのスタイルがあります。結納品の内容や品目数だけでなく、男性側だけで結納品を用意するのか、それとも女性側も用意するのかなど、地域や家柄によってさまざまなしきたりがあります。

カップルだけで決めるのではなく、両家の両親の意向を聞きながら結納スタイルを決めるようにしましょう。

また、結納金を用意するスタイルである場合、その予算は100万円が一般的な相場とされています。100万円を「一包み」、「一本」とも表現してキリが良いとされていることからこの金額にすることが多いです。

ただ、両親のサポートを受けずに結納をするカップルの場合、これよりも少ない50万円などにするというケースも多いです。あくまでも標準的な相場ですので、自分たちで用意できる金額の範囲内で結納金を納めるようにしましょう。

略式結納をする場合、会場の選定もしなければなりません。ただ、どこで結納をしなければならないという決まりごとはありません。料亭やレストラン、ホテルはもちろんのこと女性側の家で行っても良いでしょう。

こちらも両家の希望を考慮したうえで選定しましょう。また、両家の家が離れている場合は、お互いの家の中間地点を選ぶというカップルも多いです。

また、ホテルなどでは「結納プラン」という結納をするためのおすすめプランがあることも多いです。近くのホテルなどもいろいろとチェックしてみてはいかがでしょうか。

両家の意見を十分に考慮して結納をしよう

結納というのは、婚約を公にして結婚への気持ちを高めるだけでなく、お互いの家族をつなぐための重要なイベントです。結納を行うのか行わないのか、そして行うのであっても、結納の形式やスタイルなど決めることはたくさんあります。

自分たちだけで決めるのではなく、両親の意見やアドバイスを参考にして結納の準備をするようにしましょう。そうすることで、お互いの両親からも気持ちよく結婚を祝福してもらうことができるでしょう。

人気コラム