比べる・選べる・結婚式場比較&予約サイト
FIND WEDDING

全国展開の「小さな結婚式」とは?少人数制の結婚式を挙げたい人におすすめの理由

挙式や披露宴を行うのであれば100万円単位での費用が掛かるといわれています。しかし、近年では結婚式の形に変化があり、自分らしさを求めてホテルなどの一般的な会場だけではなく、ゲストハウスやレストランなどの会場を貸し切ってアットホームな式をあげるカップルが増えています。このような新たな結婚式のスタイルを提案しているのが「小さな結婚式」です。今回は今、話題の小さな結婚式についてご紹介します。

決まりに縛られない自分たちらしい結婚式を挙げたい

日本では家族や親族、会社の上司や同僚、親しい友人などを招き、挙式の後に披露宴を行うというスタイルが長い間結婚式の定番でした。挙式と披露宴は同じ日に続けて行うことが多いことや、遠方からのゲストがそのまま宿泊できるように会場はホテルの場合が多く、ある程度の出費も覚悟しなければならないというのが現状でしたが、近年ではその在り方が変化しているといいます。

現在、ウェディングをセルフプロデュースするカップルが増えているそうです。結婚式のテーマを決めて統一性のある空間を作り出すことで2人らしさが感じられるパーティーを作り出すカップルや、決まりに縛られない結婚式を行いたいという思いからゲストハウスやレストランなどホテル以外の会場でパーティーを行うカップルが増えています。

また、招待するゲストも友人のみ、家族のみというようにどのような式にしたいかによって変化してきています。

アットホームな結婚式を挙げたいなら「小さな結婚式」がおすすめ

近年では、盛大なパーティーを行うよりもアットホームなパーティーを行いたいと考えるカップルが多いようです。関東をはじめとしたほとんどの地域では披露宴を行う際にご祝儀を包むという慣習があります。しかし、あえてはじめから参加費を徴収する会費制のパーティーも広く知られるようになりました。

会費制はもともと北海道や東北地方の一部の地域で行われていたもので、ゲストは招待状に書かれた金額を受付で払います。もちろん会費をご祝儀袋に入れる必要もなく、ご祝儀として包む額に悩む必要もありません。新郎新婦も、はじめから徴収できる金額を把握できるので、予算内でパーティープランを企画することが可能です。

このようなアットホームで費用を抑えたパーティーを考えているカップルにおすすめのサービスが「小さな結婚式」です。

小さな結婚式

小さな結婚式は2000年からスタートしたサービスで、6万7,000円で挙式を行うことができるというサービスです。この金額のなかにウェディングドレスをはじめとして衣装やメーク、写真撮影の価格が含まれているというので驚きです。

小さな結婚式 公式サイト

小さな結婚式を利用するメリット

小さな結婚式を活用して挙式をあげるカップルは全国に年間1万5,000組もいるといわれています。利用した人はなぜ、小さな結婚式を利用して結婚式を行うことにしたのでしょうか。小さな結婚式を利用すると以下のようなメリットが得られるとされています。

  1. 10万円以下で挙式ができる
  2. 小さな結婚式の最大の魅力といえるのは10万円以下で挙式があげられる点でしょう。小さな結婚式のスタンダードプランでは衣装代や写真撮影料を含め、6万7,000円という破格の値段で挙式ができるとされています。全国展開しているため、沖縄や札幌、京都でのリゾート挙式プランもあります。この場合でも9万8,000円からプランを選べるというので驚きです。

  3. さまざまなプランがあり個性を出せる
  4. 小さな結婚式ではさまざまなウェディングプランを用意しています。マタニティ挙式プランや子どもと一緒に参加できるプランなどママに優しいウェディングプランはもちろん、ペットと一緒に参加できるプランや今、話題のフォトウェディングプラン(2万9,000円から)、リゾート挙式プラン(9万8,000円から)などがあります。

  5. 挙式後会食を行うことも可能
  6. 挙式だけでなく会食を行うことも可能です。会食会場もレストランから披露宴会場までさまざま。予算に合わせて最適な会場を紹介してもらえますよ。

アットホームな挙式をしたいなら小さな結婚式がおすすめ

現在、結婚式の挙げ方は変化しています。家族や気の知れた友人だけ、新郎新婦の2人きりなどアットホームな式を挙げたいという人におすすめしたいのが小さな結婚式です。

小さな結婚式では6万7,000円という破格の値段で挙式をあげることができるとされています。全国展開しているため、リゾート挙式プランもありますよ。気になる!という人はぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。

人気コラム