1.5次会とは
皆様、結婚式や披露宴のあとに、2次会というものには参加されたことがあるかと思います。参加された方は、イメージもしっかりと浮かぶことと思いますが、1.5次会と言われるといかがでしょうか?まずは、1.5次会について簡単にご説明させて頂きます。
1.5次会とは、結婚式の披露宴と、2次会の中間に位置するようなパーティーのことをいいます。つまりは、披露宴ほど豪勢で形式ばった堅苦しいものでもなく、2次会ほどカジュアルな形でもなく、パーティー婚という位置づけが分かりやすいかもしれません。
例えば、親族のみで海外などのリゾート地や寺院や神社で挙式をされた方が、お披露目の意味も含めて1.5次会を開かれるケースは最近多々見受けられます。
1.5次会はお祝儀?それとも会費?
気になるのは、1.5次会を開催する上でのスタイルです。お祝儀形式にするのか、会費制にするのかを選ぶことができます。どちらでなければならないという決まりはありませんが、お祝儀制ですと、ゲストの皆様は相場である3万円の用意が必要になりますので、そんなゲストの負担を考えると、会費制にして、1万円~1.5万円のご用意を頂いて、パーティーを開催するケースの方がより1.5次会の位置づけの意味を強めるかもしれませんね。
また、お祝儀制ですと着席して頂き、お料理もフルコースを振舞うことが一般的になるかと思います。そう考えると普通の披露宴との違いにちょっと戸惑ってしまいますよね。
会費制ですと、会場によっては、立食スタイルを選ばれてもいいかと思いますし、お料理についても、ビュッフェスタイルなどを選択して頂くなど、選択肢に幅が広がるというメリットもあります。
1.5次会はどんな会場を選べばいい?
1.5次会の会場選びは様々ではありますが、まずは会場使用料などを考えて、貸し切りができるカフェやお洒落なレストランなどが一般的かと思います。プロフィールDVDなどの映像をゲストにご覧頂くなどの演出をお考えでしたら、それが可能かどうかも会場に確認する必要があります。どういったスタイルを選ぶかによっても会場の向き不向きがありますので、まずはどのようなパーティーにしたいかをお二人でよく考えて頂ければと思います。
1.5次会の内容
1.5次会は、一体どんな内容にしたらいいの?と思われる方も多いことと思います。先ほどご説明もさせて頂きましたが、披露宴ほど堅苦しくなく、2次会ほどカジュアルにならないことが前提かと思います。ですから、披露宴などで必ずある、来賓挨拶などは省くことも決してタブーではありません。ですが、メリハリはきちんとつけた方がいいかと思いますので、パーティーを仕切る司会者はお願いした方がいいでしょう。
パーティーの始まりとして、乾杯ははずせません。乾杯の発声は、どなたかゲストにお願いすると、それもまたパーティー自体に動きが出て、メリハリがついていいかと思います。また、歓談の時間をしっかりと取って頂き、ゲストとの距離を縮めて頂くことができるのも1.5次会の魅力の一つです。余興をどなたかにお願いするのも、一つのアイデアですし、司会者にゲームなどの進行をお願いすることも、ゲストの負担が少なく皆様でお楽しみ頂く為の一つの方法かと思います。また、最近では映像の演出がとても増えており、ゲストの楽しみの一つでもあります。会場に上映の可否確認を必ずし、パーティーの途中で流すことをおすすめします。
1.5次会で注意すべきこと
次に、1.5次会で注意すべき点をいくつかご紹介させて頂きます。
まず、はじめに注意して頂きたい点は、お祝儀制なのか会費制なのかをお二人でしっかりと決めて頂き、それをゲストに必ずお知らせすることは忘れてはなりません。どちらでなければならいということは決してありませんが、先述でお伝えしたとおり、1.5次会ですから、会費制を選ばれるカップルが多いかとは思います。その場合、招待状の時点で、会費をしっかりと明記してゲストに案内することを忘れないようにしましょう。ゲストは、受付で祝儀袋を出すべきなのか、それともお財布から直接お金を出して会費をお支払いするのかで悩まれるものです。ゲストのことも考えて、はっきりとした情報を事前に伝えることはとても大切です。
また、ゲストはどのような服装で参加するべきなのか悩まれる方もいらっしゃることと思います。予め、カジュアルでOKなのか、フォーマルを着用して頂くのかもアナウンスして頂くと、ゲストに安心してパーティーに参加して頂くことができることでしょう。
次に注意して頂きたいのが、着席スタイルなのか立食スタイルなのかにもよりますが、お飲み物やお食事がきちんとゲストに行き届くように配慮して頂き、会場のスタッフなどにサービス面でもフォローしてもらうとよいでしょう。
そして、何より大切なのは、パーティー自体にメリハリをつけることです。披露宴ほどかしこまる必要はありませんが、ある程度進行に動きをつけ、だれることがないように、司会者と入念に打ち合わせをするべきです。2次会であれば、ある程度自由なスタイルでいいかと思いますが、あくまで1.5次会ですので、披露宴と2次会のそれぞれの良いところ合わせたスタイルで構成するべきです。メリハリのある進行なら、きっと新郎新婦は勿論のこと、ゲストの皆様にもお楽しみ頂ける素敵なパーティーになること間違いなしです。
しっかりと話し合って、お二人らしい1.5次会を成功させて下さい。