2020年には東京オリンピックも開催され中で日本文化が見直されています。結婚式についても、和婚が注目されているようです。神聖な神社で行われる神社婚。白無垢に身を包んだ洗練された新婦の姿にあこがれる方も多いのではないでしょうか。神社で和婚の場合高いイメージがあるかも知れません。しかし、京都和装婚ではリーズナブルになるように基本料金が設定されているので安心です。京都和装婚の魅力をお伝えします。
神社で和装婚~意外に自由な結婚形式?
神社で和装婚と聞けば、なんだか敷居が高いイメージがありませんか?実は和装婚のはじまりは両家のどちらかの家で行われた結婚式が始まりなのだそうです。それが明治、大正時代になるにつれて規模が大きくなり神社でゲストを招待して行われるようになったのだそうです。
神社婚だからと言って、肩肘はらずに逆に家族や友人を招きながら和気あいあいとした雰囲気の中、ゆったり挙げられそうです。
京都神社婚なら価格が分かりやすい~その理由とは?
一般的に神社で披露宴なしで挙式だけの場合、相場は10~50万円ほどなのだそうです。京都神社婚はなんとこちらの価格になっているようです。
・神社利用料+\198,000
神社の利用料については、京都の神社によりけりなようです。相場からすればリーズナブルな部類に入るのではないでしょうか。
・上賀茂神社:挙式料10万円
・下賀茂神社:10万円
・平安神宮:30万円
・北野天満宮:10万円
・吉田神社:5万円
・今宮神社:8万円
・松尾退社:5万円
神社によって5~30万位が相場のようです。いつも観光でお参りする神社で結婚式が出来るなんて素敵でロマンチックですよね。心が清められて新生活にもいいパワーを与えてくれそうです。
神社は新郎新婦様ご自身で予約してもらう必要がありそうです。手順については京都神社婚にお問い合わせすればいいようです。リーズナブルに挙式を挙げられる事を思えば予約くらい楽しんでしちゃいましょう。
基本料金に含まれているアイテムご紹介
京都神社婚のプランは先ほどの神社の利用料+\198,000でこちらの基本アイテムが利用出来るようです。
・衣裳
→100種類の中から白無垢、色打掛、引き振袖などお好きな衣裳を選べるようです。衣裳合わせのためにサロンに行く必要がありそうです。衣裳は3着まで選ぶことが出来るので嬉しいですね。
・着付け
→2名の着付けスタッフによるものなのだそうです。
・ヘアセット
→かつら、綿帽子、角隠し、かんざし、新郎様ヘアセットも込みのようです。かつらを希望する場合、事前に申し込みが必要です。さらにメイクリハーサルもする必要があります。かつらは選んだものの似合わないなど実際にリハーサルしてみないと納得いくかつらにならない事が多いようです。その場合、メイクリハーサル料金が別途\15,000円かかるようです。
・フルメイク
→その方に似合うメイクを経験豊かな美容スタッフが提案してくれるようです。
・アテンド
→挙式終了まで同行してもらえるので、着物のずれの心配もないようです。
・写真(支度、ロケ、挙式、家族写真)
→ロケ写真はリラックスした雰囲気の中行われるようです。神社にもよりますが、神社内で撮影がNGの場合は景観のいい祇園での撮影となるようです。例えばロケ写真は色打掛、挙式は白無垢の場合オプション料金になり+\50,000円になるようです。
・アルバム(20P)
→300カットのデータも送付してもらえるようです。
・移動車
→サロンから神社までの送迎車となります。乗車できるのは新郎新婦様だけなのだそうです。
披露宴をしたい場合は?オプションで予約可能
披露宴を京都神社婚の後で開催したいと思われた方もおられるかも知れません。その場合はご自身で予約してもらう必要はなさそうです。オプション料金になりますが、京都神社婚で選んだ選りすぐりの京懐石料理の老舗などで披露宴を開催出来そうです。
披露宴会場までは挙式を挙げた神社の敷地内にある場合は、徒歩1~3分ほどで到着出来るようです。懐石料理店などで披露宴をする場合、挙式を挙げた神社から車で3~5分以内ととても近い場所のようです。お料理は1人あたり\3,000~25,000くらいです。あまり大袈裟に披露宴をしない場合でも予約出来そうです。
ホテルでも予約出来る?
ホテルで披露宴をしたいと思われた方もおられるかも知れません。京都のラグジュアリー感あるホテルで予約出来そうです。
・ホテルオークラ京都
・ホテルグランヴィア京都
・ANAクラウンプラザホテル京都
・リッツカールトン京都
・京都ブライトンホテル
・ウエスティン都ホテル
など
会食終了まで衣裳を着る場合は?
一般的な披露宴のように、会食終了時まで衣裳のままでいたい事もあるようです。その場合、新郎新婦どちらもが衣裳のままなら、オプションで+50,000円となるようです。新婦だけなら+\30,000のようです。参列者の留袖は+\10,000のようです。ちなみに新郎新婦は着替え、参列者は留袖を着たまま披露宴となる場合は+\20,000となるようです。
せっかくオプションを支払って、披露宴も衣裳にしたのだから記念撮影もと思われたかも知れません。その場合+\50,000ではなく、+\78,000で写真付きとなるようです。披露宴だから気分転換でイメチェンしたい、ウェディングドレスとタキシードで披露宴の場合もオプション料金は同じようです。
いやいや、着替えるのは新婦だけでいいという事もあるでしょう。その場合、+\50,000ではなく+\30,000となるようです。
色々なパターンがありますので、ご希望のスタイルを京都神社婚のスタッフにお伝えしていただければアドバイスしてもらえるようです。ワクワクしますね。
他にもオプションがある?計画してみる価値あり?
京都神社婚は、ベーシックなシンプルプランを基礎に、経済的に余裕がある方はどんどんオプションを付けられるというチョイス制にしているので、予算をおさえたい中でも取り入れたいオプションを自由に選ぶ事が出来る点が魅力です。
・衣裳持込み:新婦\20,000、新郎\10,000
・ヘアチェンジ:\10,000
・モーニングレンタル:\20,000
・神社や自宅で準備したい場合:出張によるお支度:\50,000
・会食での写真撮影:\38,000
・ビデオ撮影:披露宴~会食まで:\78,000。披露宴だけ:\20,000
・オープニング、プロフィール、エンドロールの映像演出:\39,800
・洋装ロケーション前撮り(自然の中で撮影):\88,000。スタジオ前撮り\58,000
必要かどうかは悩みどころですね。予算の都合に合わせて取り入れられるアイテムだけを厳選していですね。
京都神社婚で日本の今を舞台に結婚式
神社婚はホテル婚やチャペル婚にはない風情があります。和装を着る機会は成人式や卒業式くらいなので思い切って神社婚にしてみるのも個性的なシルエットでいい思い出になりそうです。京都神社婚は基本プランならリーズナブルにシンプル挙式を挙げることが出来そうです。神社のチョイスから披露宴会場まで1つずつ楽しみながら取り込むアイテムを探していく事で二人の絆が深まるのではないでしょうか。まずは一度ホームページをご覧になってみてはいかがでしょう。京都神社婚 公式サイト