比べる・選べる・結婚式場比較&予約サイト
FIND WEDDING

今話題の1.5次会とは?気になる費用と内容について

今、結婚式の後に披露宴ではなくレストランなどでカジュアルなパーティーを開こうとするカップルが増えているといいます。これが1.5次会です。1.5次会は今、注目を集めている新たなウェディングパーティーの形のようですが、費用や実際に行われる内容はどのようなものなのでしょうか。今回は1.5次会の費用と内容についてチェックしていきましょう。

今話題の1.5次会ってなに?

結婚式の後は、親や上司、友人などを招待して披露宴が行われるケースが多いです。披露宴はお互いの知人にお互いを披露すること、そして今までお世話になった人をもてなすという目的があります。しかし、披露宴は必ず結婚式とセットで行わなければならという決まりはありません。

現在は海外で挙式を行うカップルなどさまざまな結婚式のスタイルが登場していることから、披露宴を行わずに簡易的なパーティーを行うケースが増えているといいます。これが1.5次会です。1.5次会は披露宴と2次会のちょうど中間のようなパーティースタイルで行われます。

披露宴ほど格式にこだわらず、2次会ほどくだけすぎないパーティーで、内容は披露宴のように決まったタイムテーブルがなく、新郎新婦の希望に沿った形で会を進められるという利点があります。会場はレストランを貸し切って行われることが多く、ご祝儀制だけでなく会費制で行われるケースも多いといいます。

気になる1.5次会の費用や内容

一般的な披露宴は、北海道など一部の地域を除いてご祝儀制が一般的でしょう。1.5次会の場合はこれといった決まりはありませんが、ご祝儀制よりも会費制を採用するカップルが多いようです。ご祝儀の相場は平均3万円といわれていますが、会費制であればその額は1.5万円が平均になるようです。

また、料理も決まった形式がないため、着席コース料理はもちろん、ブッフェスタイルや立食パーティーのような形式にすることも可能だといいます。料理の内容は会社の上司や年配の人、子どもや妊婦さんなどを招きたい場合は基本的に立つ必要がない着席のコース料理、友人がほとんどという場合は立食のブッフェにするというように、ゲストに合わせて選ぶとよいでしょう。

このように、1.5次会の費用や内容は自由に決めることができます。会場がレストランという場合が多いので、余興は少なく食事や会話を楽しむ歓談の時間を多くとるということも可能です。パーティーの平均時間は2~2.5時間といわれています。

1.5次会におすすめのサービス

1.5次会を行うにあたって2次会のように直接レストランに電話をかけて会場を押さえることも可能ですが、ドレスを着たり、お色直しやビンゴゲームなど披露宴と変わらないような内容でパーティーの進行をしたい場合は、結婚式や披露宴の会場を押さえるときと同じようにウェディングプランナーが在籍しているサービスを利用したほうがよいようです。

マイナビウエディング

マイナビウエディングは就職情報誌や新聞の発行、出版など幅広い事業を展開する大手企業のマイナビが運営しているウェディングサービスです。結婚式や披露宴の会場とともにパーティ婚や1.5次会特集が組まれており、カジュアルな結婚式や海外挙式のアフターパーティーとして1.5次会を提案しています。
公式サイト上には、実際に申し込みができるウェディングプランのほか、1.5次会を行った先輩夫婦たちの体験談も書かれているため参考にできる情報が充実していますよ。
マイナビウエディング 公式サイト

1.5次会で自分らしいウェディングを

結婚式や披露宴の形は変貌を遂げています。1.5次会もそのうちのひとつです。1.5次会は費用面や料理、パーティー内で行う内容など自由に決めることができるため、自分たちらしいウェディングパーティーがしたいという人はもちろん、友人たちだけで気兼ねなくパーティーを楽しみたい人や、費用面を抑えたい人にも向いているでしょう。
1.5次会ができる会場は披露宴会場などと同じようにプランナーを介して手配することもできるようです。気になる人はぜひ、1.5次会ができる会場をチェックしてみてくださいね。

人気コラム