挙式と披露宴の後に、親しい友人を招待して行われる二次会。幹事は友人に依頼するのが一般的ですが、負担の大きい役割ですので、誰に頼もうか悩んでしまいますよね…。
できることなら、友人に負担をかけずに二次会を行いたい!と思いますよね。そこで今回は、友人に負担をかけずに結婚式の二次会を行う方法をご紹介します。二次会の幹事が決まらず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
そもそも二次会ってどんなもの?
結婚式の二次会は、挙式や披露宴とは別に、親しい友人たちの間で新郎新婦を祝うために行われるパーティーのことです。ちなみに、挙式は「2人が結婚を誓う儀式」、披露宴は親族やお世話になっている方々に「お互いのパートナーをお披露目する会」のことを指します。
挙式や披露宴はある程度の緊張感がありますが、二次会は親しい友人たちの間で行われるため、カジュアルでリラックスした雰囲気です。余興やゲームなどが行われ、ゲスト同士の交流も盛んなので、結婚式の二次会がゲストの「出会いの場」になることもあります。また、二次会は披露宴のようなご祝儀制ではなく、会費制で行うのが一般的です。
結婚式の二次会は、絶対に行わなければいけないものではありません。しかし、挙式と披露宴だけでは新郎新婦とゲストがあまり交流できず、少々物足りなさを感じてしまうことも。友人と一緒にワイワイと楽しめる場を設けたい場合は、やはり二次会を行った方が良いでしょう。
また、会場の収容人数の関係で挙式や披露宴に呼べなかった友人を、二次会から招待するパターンも多いです。そのほか、海外で挙式や披露宴を行い、帰国してから親しい友人を呼んで二次会のみを行う方も増えています。このように、結婚式の二次会にはさまざまなメリットがあるため、挙式と披露宴だけでなく二次会も行う方が多いようです。
友人に幹事を頼むと負担がかかる
結婚式の二次会は、新郎新婦の友人たちが、2人の結婚を祝うために開いた会が始まりだといわれています。そのため、友人たちが自ら申し出て二次会を企画してくれる場合もありますが、基本的には二次会を行うかどうかを新郎新婦が決め、幹事を友人に「お願いする」のが一般的です。
このときに、幹事を誰にお願いするか、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。二次会の幹事は、司会進行や会場の演出、余興、ゲストの出欠確認、予算管理など、さまざまな仕事をこなさなければなりません。そのため、幹事を担当する方は負担が大きく、二次会を楽しめないことも多いのです。
わざわざ自分たちの結婚式に来てくれる友人に、負担の大きい役割をお願いするのはちょっと申し訳ないですよね…。また、友人が遠方に住んでいたり、仕事や育児で忙しかったりする場合は、幹事をお願いしても引き受けてもらえないことがあります。このように、友人に幹事をお願いするのは申し訳ない、または身近に幹事を頼める人がいないという理由で、二次会を行わないカップルもいるようです。
幹事代行サービスを活用しよう
友人に幹事を頼めないなら自分でやればいい!と思う方もいるかもしれませんが、結婚式当日の新郎新婦は非常に忙しく、なかなか二次会の準備をする時間がありません。そこでおすすめなのが、以下のような「幹事代行サービス」を利用する方法です。
2次会本舗
司会や受付、音響、照明、写真撮影などの二次会で必要な作業を、全てプロのスタッフに依頼できるサービスです。スタッフの手配だけでなく、ゲームで使う景品やプチギフトの手配、BGMの用意などもお願いできます。
業者に頼むとお金がかかりそう…というイメージがあるかもしれませんが、必要な費用は友人に幹事を頼む場合とほとんど同じです。友人に幹事をお願いする場合、会場飲食費や景品などの費用に加え、幹事との打ち合わせや幹事へのお礼にも費用がかかります。これらを全て合計すると、幹事代行サービス料と同じくらいの費用になってしまうのです。
幹事代行サービスを利用すれば、ほとんど同じ費用で、友人に負担をかけずに二次会を行うことができます。結婚式の二次会を計画している新郎新婦にとって、非常に便利なサービスです。
幹事代行サービスを利用して皆が楽しめる二次会を!
挙式や披露宴よりもカジュアルな雰囲気で、親しい友人たちと楽しいひと時を過ごすことができる二次会。必須ではありませんが、できれば挙式や披露宴とセットで二次会も行いたいですよね。
幹事を友人に頼むと負担がかかってしまいますが、今回ご紹介したような幹事代行サービスを利用すれば、新郎新婦も友人もストレスを感じずに、二次会を楽しむことができます。結婚式の二次会を計画している方は、ぜひ幹事代行サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。