比べる・選べる・結婚式場比較&予約サイト
FIND WEDDING

帰国後パーティーの段取りハウツー!気になる予算やスケジュール

多くの人が憧れるリゾート地での海外挙式。大切な家族や友人とともに過ごす時間は、かけがえのない思い出になりますよね。それと同時に、帰国後に挙式には招待しきれなかった友人や知人たちを招いてのお披露目パーティーも欠かせません。今では海外挙式を終えて帰国後にパーティーを開くカップルも多くなっています。そこで、帰国後パーティーを準備していくための段取りや予算などについてご紹介していきましょう。

帰国後パーティーのススメ!メリットや予算は?

海外でのウェディングを終えたカップルが、日本への帰国後に友人や会社の同僚などを招待して行うのが帰国後パーティーです。お披露目パーティーと言われることもありますが、新郎新婦の結婚報告やお相手の紹介を行うほか、ゲストに対して日ごろの感謝の気持ちを表す場として、いまやスタンダードになりつつあります。

帰国後パーティーをおすすめする理由のひとつが、挙式と帰国後パーティーで2回もドレスを着られる点です。花嫁だけが着ることを許されるウェディングドレスを、挙式後にもう一度着たいと感じる女性も多いもの。帰国後パーティーを催せば、そんな女性の願いを叶えることができますよ。お気に入りのドレスを購入して、挙式と帰国後パーティー両方で楽しんでも良いですし、挙式とは違ったテイストの衣装を帰国後パーティーで選んでも、また違った雰囲気の写真が残せてうれしいですよね。

帰国後パーティーをしない場合は、別途報告も兼ねた友人たちとの食事会の場を何度も作らなければならないことが多く、スケジュール調整などで忙しくなってしまいがちです。そういう点からも、帰国後パーティーで一斉に報告するというのを、ひとつの選択としておすすめします。

帰国後パーティーのスタイルは様々で、会費制か祝儀制か、また立食か着席かなどを2人の希望に合わせて選んでいくことになります。会費制のパーティープランサービスを利用すれば、新郎新婦の負担を5万円程度に抑えることも可能ですよ。一般的には40名のパーティーで、全体の予算が30万円から80万円程度になることが多いようです。ただし、料理や衣装にこだわれば、これにプラスアルファで加算されていくと考えておきましょう。

帰国後パーティーの具体的な段取りは?

海外挙式の準備に気が取られて、帰国後パーティーのことを後回しにしてしまいたくなるかもしれませんが。後で慌てないためにも、挙式と同じタイミングで帰国後パーティーの準備を始めるのがおすすめです。挙式の半年前までにはパーティースタイルや日取りを決めて、場所の情報をある程度集めておくと良いでしょう。気になる会場があれば、積極的に見学へ訪れて、料理や演出のための設備など、しっかりチェックしたいところです。

そして挙式3か月前には、会場を決定してゲストのリストアップも行います。同時に、衣装や演出、料理も検討していきましょう。ほかには、受付や余興などの、ゲストにお願いしなければならないことについても書き出して、できるだけ早く依頼しましょう。

挙式の1か月前には招待状を発送し、会場の飾りつけや演出の詳細、ギフトなど、細かい部分も決めていきます。余興などをお願いしたゲストとの打ち合わせや衣装、ヘアメイクとの打ち合わせも、認識のずれが出ないようにしっかりと打ち合わせしておくと良いですよ。

その後、挙式までの間は、ゲスト人数や席次の確認、当日のタイムスケジュールの確定を行います。挙式を終えたら、司会者とは式進行などについての最終確認を。ゲストとは、余興などについて最終確認しておきましょう。帰国後パーティーは、挙式から1か月後から2か月後を目安に開きます。当日は思う存分楽しんでくださいね。

帰国後パーティーの情報はここで集めよう!おすすめサイト2選

色々な段取りを組んで準備を進めていく帰国後パーティー。挙式準備と同時進行になるため、新郎新婦はさらに忙しくなってしまいがちです。そんなときに頼りになるのが、結婚情報サイト。あなたの帰国後パーティーをサポートしてくれるおすすめの2選をご紹介します。

マイナビウェディング

結婚式に関連するあらゆる情報を提供している総合的なサイトです。サイト内では帰国後パーティーの特集も組まれていて、詳しい内容やスケジュールなどの情報が手に入ります。もちろん帰国後パーティーを行う会場を探すこともできます。
マイナビウエディング 公式サイト

会費婚

新しいウェディングの形として、会費制(一人あたり平均1万5,000円から2万円)の挙式披露宴を行えるサービスです。帰国後パーティーにもぴったりなスタンダードプランでは、新郎新婦の負担が5万円というリーズナブルな設定。後払いシステムや衣装、ギフトの持ち込みが無料など、うれしいサービスが充実しています。
結婚式と同時に準備していかなければならないからこそ、効率良く準備していきたいですよね。満足度の高い帰国後パーティーを目指すためにも、今回ご紹介したサイトなどをフル活用して、段取りを組んでいきましょう!
会費婚 公式サイト

段取りの良い準備で素敵な帰国後パーティーを!

海外挙式後の帰国後パーティーについてご紹介してきましたが、いかがでしたか。帰国後パーティーは、挙式に参列していただけなかったゲストたちへの大切なお披露目の場です。新郎新婦で協力して段取りを組みながら、素敵な帰国後パーティーを企画していきましょう。帰国後パーティーでも海外挙式と同じく、2人にとってかけがえのない思い出を作ってださいね。

人気コラム