結婚式に来てもらう大事なゲストが決まったら、次はゲストに対して招待状を送らなければなりません。招待状を送る時期が遅くなると最悪の場合、ゲストに出席してもらうことができない恐れがあります。結婚式の招待状はいつ送ればいいのか?また、招待状を作る際のマナーはあるのかどうか。わかりやすくご紹介させていただきます。
招待状の送付は2~3ヶ月前がベスト
大切なゲストに結婚式へ参加してもらうためには、しっかりと式の日を伝えて予定を抑えてもらわなければなりません。そのため、招待状を送る日が遅くなってしまうと先に予定を入れられてしまう恐れがあります。また、あまりに早く招待状を送ってしまうと、先の予定過ぎてスケジュールの調整ができないケースもあります。
ゲストがスケジュール調整をしやすい最適な時期としては、挙式・披露宴の2ヶ月から3ヶ月前が最適とされています。実際にこれまで多くのカップルがこの時期に合わせるように計画が立てられていきます。また、結婚式や披露宴の大きさや費用の概算が決まる時期でもあります。招待状の返信はおよそ発送から1ヶ月程度が想定されています。2ヶ月から3ヶ月前であれば、万が一ゲストが欠席になったとしても、他のゲストに声をかけるなどの対応が取りやすいので、カップルとしてもこの時期に送ったほうが良いと考える方が多いようです。
招待状は手渡しのほうがいいって本当?
招待状は必ずしも郵送で発送する必要はありません。むしろ、マナー的には結婚の報告とともに、招待状を手渡しするほうが良いとも言われています。ただ、遠方のゲストがいたり、ゲストの人数が非常に多い場合は非常に大変になります。そのため、ゲストの中でも特別な方や、普段から親交を深めているようなゲストに限っては、発送するのではなく直接挨拶に行って、手渡しすることをおすすめします。近隣に住んでいる友人や祝辞をお願いする人はもちろんのこと、毎日会う職場の人たちも手渡しで構わないでしょう。
招待状の発送が遅くなったらどうすればいい?
カップルの中には、十分な準備期間がなく結婚式を挙げるケースもあるでしょう。予定していなかったけれども、さまざまな理由により結婚式を挙げることになったカップルは少なくありません。
短い準備期間ですべての準備をしていかなければならず、招待状の発送が遅くなります。そのようなときには、ゲストを十分に絞り込めていない恐れがあるため、必ず招待状を発送する前に、出欠の確認をしておくようにしましょう。
相手に連絡をする際には、急な連絡となって申し訳ないことを伝えたうえで出欠の確認をしてください。そして、出席してもらえるならば、招待状を送るため返信を早めにしてほしいとお願いしましょう。ちなみに、招待状本文には「急なことで申し訳ございません」などの一文を記載しておくことで、より丁寧な招待状になります。
また、当初のゲストが欠席になってしまったことにより、後から招待状を送らなければならなくなるケースもあるかもしれません。そのような場合は、手配が遅れてしまったことをお詫びするようにしましょう。特に友人関係や職場関係で調整をする場合は、「周りの友人はもっと早く届いているのに・・・」という不平不満が出る可能性がありますので、より慎重に相談をする必要があります。
発送する前に注意すべきポイント
招待状は、準備を結婚式場が行う場合と自分たちで行う場合とがあります。ただし、ここでご紹介する内容は、どちらの場合でも必ずチェックしておかなければならないポイントです。そのポイントは、招待状を送るゲストの氏名と住所のチェックです。
場合によっては、ゲストが100人規模になることがあるでしょう。みんな古くからの知人だから問題ないだろうと気を抜いていると、漢字を勘違いして覚えてしまっていて失礼なことをしてしまったという事態に陥る恐れがあります。また、すでに転居して古い住所である場合、相手の招待状が届かなくなってしまうというケースもあるでしょう。どれだけ仲の良い人であっても、念には念を入れてチェックを怠らないようにしましょう。
チェックをするときには、一人でチェックするのではなくカップルがそれぞれダブルチェックをしてください。また、親戚関係は家族にチェックしてもらっても良いでしょう。せっかくのお祝い事なのですから、相手に嫌な気分を与えないことが重要です。
ゲストに気持ちよくお祝いしてもらえる招待状を送ろう
招待状は早すぎても遅すぎても相手のスケジュールを煩わせてしまう可能性があります。2ヶ月から3ヶ月を目安に招待状を送るようにしましょう。また、万が一招待状を送る時期が遅くなってしまった場合は、お詫びの電話とともに事前に出血を確認したうえで、招待状を送るようにするとよいでしょう。
招待状の準備は、結婚式の準備と並行して進めていく必要があります。結婚式場や披露宴会場を探すときには、以下のサイトを利用してみてはいかがでしょうか?
楽天ウェディング
ふたりにぴったりの結婚式場を探すことができるサイトです。結婚式のスタイルや式場タイプなどから検索することができます。また、結婚式に関するコラムなど参考になる情報が非常に多いです。
楽天ウェディング 公式サイト