結婚式場は新郎新婦様がお住まいの近くにあるという方もいれば、かなり遠方まで行かないと見つからないという方もおられるでしょう。結婚式場は新郎新婦にとって、大きなチョイスポイントとなる様です。選び方1つで一生ものの思い出が左右されてしまうことも。失敗したくない新郎新婦様のために結婚式場の選び方のポイントについてお伝えします。
予算が先かイメージや希望が先か?
結婚式場は無料で利用出来るものではありません。予算を決める事は、新郎新婦の二人が出せるだけの貯金などを使う事であり、親御さんのカンパを提示してもらう必要もある事も。そのため、新郎新婦様がいくらまでなら結婚式の費用として捻出出来るのかの金額を把握しておく事はとても大事な事になる様です。
しかし、予算の枠で出来る結婚式スタイルを探す事は、本当はさらにクリエイティブに出来る場合もあるのに、いつのまにか見逃してしまっている場合もある様です。予算は大事ですが、予算よりもどんな結婚式を挙げたいのか、目的は何なのか等を決める事の方が大切なのかもしれません。
目的は1つでなくてもいいでしょう。こんな結婚式を挙げたい、こんな所に演出を出したい、こんな所までこだわりたいなどいくつあってもいいのではないでしょうか。予算に見合った型にはまった結婚式のメリットは、とにかく楽だという事です。
しかし、ドレスや会場へのこだわりがある場合でも、セットプランに入っていないからという理由であきらめなければいけない事も。プロデュース婚の場合、規模は小さくなるかもしれませんが、新郎新婦様の思いは盛大に行う結婚式と同じくらい、ゲストに届く様に予算内で行う事が出来る場合もあります。
こんなに目的が多ければ叶わないだろうと諦める前に、まずは想定している結婚式をまとめておく事がポイントです。プロデュース婚はこちらで挙げる事が出来そうです。
- 京都婚
- CRAZY WEDDING
- スマ婚
プロデュース婚でも、お二人のイメージや希望や理想をもとに結婚式を創っていくそうですので、結婚式場選びのために話し合う事はここでも花咲かせそうです。
予算を決めるのに必要なアイテムを2人で相談
どんな結婚式にしたいかという目的やイメージがわいてきたら、結婚式会社に相談して出来るかどうかを確認してみましょう。もし可能であるなら、今度は予算決定に向けての準備です。
- 結婚式は誰に出席してもらうのか
- 披露宴には誰に出席してもらうのか
- 2次会は行うのか
- お料理はどんなタイプのものにするのか
- 引き出物のイメージ
- ドレスのデザイン
- カラードレスのイメージやデザイン
など
これらについて、さらに優先順位を決めていきます。この時の指標は、1位の場合はそのアイテムの理想に近づけるためにコストを一番掛けられるというイメージで決めていきましょう。例えばドレスが1位だったとしましょう。
結婚式会場のウェディングプランナーさんに相談したところ、まずは会社と契約しているウェディングドレスの中から選ぶとします。意外にもプラン内のドレスの中でお気に入りのものがあったなどという場合は、2位のアイテムについて、オプション料金が必要なのかどうかを検討していきます。
オプション料金が多くのアイテムに必要になった場合
理想に近づけたいあまり、順位づけしたアイテムについて、オプションが必要になる場合がほとんどだったとします。この地点が一番の悩みですが、そのまま新生活を節約してオプションで展開していくのか、予算内に必ずおさめるのかの選択が必要になってくる様です。
会場の決め方は?
結婚式会場における形式では、チャペル婚、人前婚が人気がある様です。しかし、神社婚も年々人気が高まっている形成期の様です。チャペル婚の場合でも、無宗教の新郎新婦様も多く挙式されている様です。必ずしもキリスト教でなくてもチャペル婚は出来る様です。
ゲストを最優先させた場合
ご両親はじめ、ゲストを最優先で考えて結婚式会場を選びたいという場合、こちらがこだわり所となる様です。
- 食事
- 披露宴会場から見える景色
- 宿泊出来るホテル
など
これらの内容については、ブライダルフェアで試食会を実施している所が多いので、「ゼクシィ」や「マイナビウェディング」などの結婚情報誌をチェックしながら、お好みのお料理のある結婚式場を訪れてみるといい様です。
引き出物なども結婚式場によって違う様です。結婚式場のおすすめの引き出物を準備しており、それを選ぶと本来の相場よりも少し安くしてもらえるなどの特典もある様です。ブライダルリングのブランドの中には、引き出物アイテムも取り揃えている所もある様です。
授かり婚の場合
授かり婚の場合や赤ちゃんやお子様も一緒の挙式の場合、一般的な結婚式場よりもマタニティでのウェディングドレスが豊富な様です。さらに、結婚式場も新婦様の体調を配慮し、早めに決めてくれるなどのメリットがある様です。「ママ婚」などでマタニティーウェディングがあげられそうです。
予算に余裕がない場合
結婚情報誌の「ゼクシィ」によると、挙式と披露宴の相場は360万円ほどなのだそうです。2人の貯金を合わせても、結婚式の一般的な相場にならないと心配されることもあるかも知れません。
しかし、お二人の結婚式に出席してもらえる人数が分かれば、お祝儀婚が出来る様です。お祝儀婚とは、お二人の持ちだし金は予約金の10万ほどで、残りはゲストのお祝儀で後払いが出来るというタイプの結婚式です。「ゼロ婚」などで結婚式を挙げればお祝儀婚が出来そうです。
2人の理想や目的と困難な面を青写真に描いておこう
結婚式場選びに失敗ゼロのためにも、お二人の理想、希望、困難な状況などを新郎新婦様お二人で話し合われておく事がポイントです。それに沿った予算で結婚式場選びをしていけばいいのではないでしょうか。
理想的なプロデュース婚をするために、予算をおさえるかわりに規模を小さくするなど工夫を凝らせばきっと素敵な結婚式を開催出来るのではないでしょうか。いい結婚式場に出会えるといいですね。