比べる・選べる・結婚式場比較&予約サイト
FIND WEDDING

フォーマル感あるヘアスタイル!新郎新婦に人気の髪型とは

結婚式の準備ではヘアメイクの打ち合わせも必要です。当日、混乱しないように、式の進行やお色直しも考えて髪型を決めておきましょう。フォーマルですから、女性だけでなく男性もきっちりと清潔感あるヘアスタイルにする必要があります。普段からあまり気にかけていないようであれば、何が似合うかヘアメイクさんと相談して決めてもいいでしょう。

清潔感が大切な人気がある男性の髪型

さわやかなトラッド系やナチュラル系のショート

男性の髪型は一般的にはショートやミディアムが主流です。ロングの場合でもきちんとまとめたり、清潔感やきちんと感を出しましょう。どんなにすてきなスーツを着てもヘアスタイルがだらしないと魅力も半減します。

一般的なショートスタイルではトラッド系やナチュラル系が人気です。自然に髪全体を流す髪型が多く、サイドをワックスで後ろに軽く流すような少し硬派なスタイルでは和装にも合いやすく、神前式の人にもおすすめです。

長めの前髪の場合は前髪を流すようにした自然な七三スタイルの髪型も人気です。

個性的なツーブロックやアシンメトリー

スタンダードなショートよりちょっと個性的でクールな印象を与えたいならツーブロックやアシンメトリーはいかがでしょうか。ツーブロックはサイドの部分の髪の長さで印象もガラッと変わってきます。

またトップを軽く立たせるとソフトモヒカンやウルフヘアにもアレンジできるので、クールでスタイリッシュなおしゃれな男性におすすめです。トップを流せばクールで知的な七三スタイルにもなります。

アシンメトリーは左右が異なる長さの髪型です。ちょっと個性的でファッション性が高い印象を与えてくれます。

少し長めなミディアムは束感で動きを

ミディアムは長くてだらしない印象を与えないよう、軽く毛束感があるセットがいいでしょう。くせ毛の人はそのクセを活かして自然な印象のミディアムヘアに整えてもいいでしょう。ストレートの人より、カールがある髪の方が毛先で遊べるので、表情も豊かな髪型です。

生え際を立てて少しボリュームアップさせるとへたりやすい毛質の人もバランスがよくなります。ミディアムは全体的に長めにするより、レイヤーで軽くしたり、襟足などを短めにして一部をすっきりさせると清潔感も出やすくなります。

ウェディングドレスやカラードレスに!新婦に似合う髪型

プリンセスラインなら定番のアップスタイル

新郎よりさらに悩ましいのが新婦の髪型です。ドレスや着物によって似合うものも変わってきますし、お色直し時に手間がかかりにくい方がゲストをお待たせする時間が短くなります。

ウェディングドレスに似合う定番のヘアスタイルはやはりアップスタイルです。高い位置に髪をまとめるアップスタイルは髪に飾るヘアアクセサリーでより華やかになります。定番というだけあって、どんなドレスにも似合うスタイルですが、特にプリンセスラインやAラインのような横広がりのドレスには、視線を上へと集めやすいので似合います。

マリアベールに憧れるならローシニヨンやハーフアップ

殆どの衣装はどんな髪型にするかは基本的に自由ですが、通常のベールではなくマリアベールなら少しダウンさせた髪型がいいでしょう。これは聖母マリアのような顔を出すベールなので、頭を全体的に覆います。そのためティアラを使ったり高すぎるボリュームを頭部に作るのはせっかくのベールの良さがでてきません。

その場合は低めのシニヨンやハーフアップがおすすめです。また髪の長さが足りないという人もハーフアップなら可能な場合があります。アップスタイルが難しい時の候補に入れておきましょう。

大人っぽさがあるサイドスタイル

マーメイドラインやエンパイアのドレスはアップスタイルの髪型も似合いますが、ロングヘアならサイドスタイルもいいでしょう。スラっとしたデザインなので、流れるようなフォルムになるサイドスタイルも似合います。サイドでまとめて下ろした髪に花やパールを編みこんでも華やかです。

アシンメトリーな髪型で首筋やデコルテも魅力的に見えるでしょう。最近は和装でもサイドダウンの髪型を選ぶ人もいます。ヘアアクセサリーで印象が変わる髪型です。

和装の髪型も数パターンあり

基本の文金高島田は綿帽子でも角隠しでもOK

和装の髪型ですが、一般的には日本髪の文金高島田が基本です。和装の結婚式では綿帽子や角隠しをかぶりますが、文金高島田はどちらでも大丈夫です。和装にはマナーや格が細かく決まっていますが、文金高島田は花嫁の髪型として正式なものになります。

綿帽子には花嫁の顔を新郎以外に見せないという奥ゆかしい謂れがありますが、現代では顔はしっかり見せてかぶることが殆どです。

角隠しは白無垢にも色打ち掛けでも使えます。顔もトップもよく見えるので、髪飾りや表情をよく見せたい時にはこちらの方がおすすめです。

アレンジされた新日本髪で華やかに

かつらを使うことが多い文金高島田と違った日本の髪型として、最近では新日本髪という髪型も登場。長さが必要な文金高島田は地毛で結い上げる人は多くありません。地毛で日本髪風に結い上げたスタイルが新日本髪です。

地毛のメリットは大きく2つあり、かつらによる重さがないこと、生え際が自然ということです。ポンパドールのようなふくらんだ前髪が主流ですが、短い人は下ろしても大丈夫です。

夜会巻きなど洋髪スタイルも人気

洋髪でも和装に似合う髪型があります。ヘアアクセサリーを変えるだけでドレスの髪型へとアレンジできるものもあるので、進行がタイトな時にもおすすめです。

サイドに流したシニヨンや夜会巻きは、でつまみ飾りや花のかんざしで和テイストをあしらいます。アレンジも多く、和の結婚式がまた人気となってきていることもあり、注目されている髪型です。洋髪なので編みこみなどでボリュームを出すこともできます。

新婦の髪型はお色直しの兼ね合いも

郎新婦の髪型は衣装だけでなく全体の進行も考えながら進めましょう。新婦は特にメイクも和装と洋装が変わります。時間がかかる髪型をしたい時には、大変な髪型の衣装を前に持ってきたり、ネイルなどはチップでチェンジするなど、時間の節約方法を考えて選んでみてはどうでしょうか。

実際にどのような髪型がいいのか、ヘアメイクさんに相談しましょう。ゼクシィでは髪型についてのアドバイスやヘアメイクサロンの情報も検索できます。

ゼクシィ

ドレスやエステ、ヘアメイクなどブライダルにまつわる美容情報も多く掲載されています。相談カウンターへの案内もあるので、悩んでいるならプロのアドバイスを受けるのもおすすめです。

ゼクシィ 公式サイト

人気コラム