比べる・選べる・結婚式場比較&予約サイト
FIND WEDDING

結婚が決まったらブライダルフェアへ!参加する注意点とは

結婚式を挙げることになっても、具体的にどんな準備をすればいいか知っている人は少数派です。何から決めればいいかよくわからない人にとって、ブライダルフェアは力強い味方です。ブライダルフェアは結婚式場などが行う、新郎新婦やその両親にブライダルを知ってもらうためのイベント。参加するには何を気をつければいいのでしょうか。

結婚式をリアルに知るためのブライダルフェアとは

実際の結婚式を知る模擬結婚式の体験

ブライダルフェアは催しによって内容が変わってきます。いくつかあるイベントの中でもインパクト大なのが模擬結婚式です。
模擬結婚式とは、モデルが新郎新婦となり、実際の結婚式を再現するイベントで、参列者のように結婚式を体験できます。友人や親類の結婚式で参列する時とは違って、自分の興味がある式場で参加できるので、結婚式の流れだけでなく、実際にその会場で挙式したイメージが湧きやすくなります。

どんなお料理でおもてなし?試食会やドレスの試着

ブライダルフェアでチェックしておきたいイベントは、やはり結婚式の要とも言える食事やドレスを体験できるイベントです。
特に最近はおもてなしにより重点を置くカップルが増えていることもあり、実際にどんな料理を提供できるのか確認できる、お料理の試食会は人気が高くなっています。
衣装の試着会も気になる衣装が似合う衣装とは限らないため、一度は体験したいイベントです。参加した時に写真を撮っておくと検討する時にも役立ちます。

会場の雰囲気や準備を知るペーパーアイテムなどの紹介

試食会や模擬結婚式など参加型のブライダルフェアが目立ちますが、一方で押さえておきたいのがペーパーアイテムやディスプレイを紹介するイベントです。
ペーパーアイテムは自作するというカップルもいますが、やはりプロが用意するペーパーアイテムは印刷やデザインがおしゃれで目を引くものも豊富。
実際に用意されている様子を見れば、会場の雰囲気とも合うかどうかも想像しやすくなります。
会場の花や飾りもどんな風にしたいか、見てみるとリアルにイメージが湧きやすくなるのでおすすめです。

ブライダルフェアに参加するための服装の注意点

服装はカジュアル過ぎないデートに行くような服装で

模擬結婚式のようなイベントも別に実際の参列者のように正装を着ていかなければいけないわけではありません。ただ場の雰囲気を考えればカジュアルすぎる服装は避けた方がよいでしょう。
例えばジャージやスウェット、ジーンズなどカジュアルからスポーティなラインの服装や、キャミソールやショートパンツのような露出が高い服装はやめておきましょう。
男性はジャケットを羽織るような服装がいいでしょう。ネクタイは必ずしも必要ではありません。

試着会の時は着脱しやすい服と靴が基本

服装はカジュアルさだけでなく機能面も気をつけましょう。特にドレスなど衣装の試着会がある場合、脱ぎ着が難しい服装は避けた方が無難です。
靴もブーツのように着脱が面倒な靴はやめておきましょう。
また、脱ぎ着が簡単でもハイネックやトータルネックのニットなどは着脱の時にメイクや髪型が崩れやすいので、前開きや襟ぐりが大きめの顔や頭に影響しにくいファッションがおすすめです。

下着はベアトップ、靴はローヒールがおすすめ

試着会がある時に着ておくと助かるのが、実はベアトップタイプの下着です。ウェディングドレスには肩を出すデザインやベアトップデザインが多く、試着した時にブラのストラップが見えたりしない方がよりきちんとそのドレスのイメージが掴めます。
また靴はローヒールがおすすめです。ブライダルフェアは会場移動がある場合も多いので、歩き回っても疲れない靴がいいのです。

ブライダルフェアに参加する時の持ち物やチェックポイント

メモ帳やカメラは必須

ブライダルフェアに行く時には、いくつか用意しておいた方がよいものがあります。
まずメモ帳やカメラのように気になるものを記録しておくものです。カメラはスマホでも問題ありません。
メモ帳は気になる点をメモしておくだけでなく、ブライダルコーディネーターやスタッフに確認を取りたいところも書き留めておくと、相談やカウンセリングができるブライダルフェアではスムーズに質問できるので便利です。

防寒着やショールなどで気温調整

場所移動があるイベントや、エアコンの調整度合いによる寒暖差があるので、防寒着やショールなど、季節に合わせて調整しやすいはおりものを用意しておきましょう。
特に冬場は脱いでもあまりかさばらないような薄手でも暖かいものがおすすめです。
また試着会参加の時にはストッキングの予備があるといいでしょう。ひざ下から下のものでもOKです。

カタログやファイルを持ち帰るための大きめバッグ

ブライダルフェアでは体験や見るだけではなく、案内された内容についてのカタログやパンフレットなど、持ち帰るものもあります。
A4サイズのカタログなどがある程度入る、マチの大きめのものがよいでしょう。
中にはお土産があるブライダルフェアもあるので、バッグはある程度大きめの方がよいでしょう。

下準備をしっかりしてブライダルフェアを活用しましょう

結婚式について全くわからなくてもブライダルフェアに参加すれば具体的なイメージが湧きやすくなります。ゼクシィのサイトではブライダルフェアに参加するファッションなども紹介されているのでチェックしてみてはいかがでしょうか。

【ゼクシィ】

結婚式場だけでなく、サロン情報なども掲載されているブライダル全般がわかるサイト。ブライダルフェアの掲載も多く、マナーや服装などについてのコラムも豊富です。

国内最大級のウエディングサイト「ゼクシィ」。

2500件以上の結婚式場から選べる、国内最大のウエディングサイト。婚約指輪から新生活まで情報満載!ゼクシィ相談カウンターでは、式場や二次会会場探しを始め、ブライダルに関することをお手伝いします。

公式サイトはこちら

人気コラム