比べる・選べる・結婚式場比較&予約サイト
FIND WEDDING

喜ばれる結婚祝いとは!?タイミングや選び方をチェックしよう

友人や親戚が結婚した時にお祝いしたい気持ちを形にする結婚祝い。しかし何を贈ればいいか、どんなタイミングで渡せばいいかは悩みのタネのひとつです。せっかくのお祝いなので喜ばれるものを贈りたいものですよね。よかれと思ったお祝いも時には相手の負担になることもあるのです。結婚祝いの選び方、贈り方やマナーについて、知っておきましょう。

結婚祝いを贈るタイミングやマナーについて

結婚祝いを贈るタイミングとは

正式なマナーとしては、結婚祝いを贈るタイミングは挙式の1〜2ヶ月前と言われています。もちろん後から知った場合もありますので、その期間を過ぎたから贈ってはいけないということではありません。ただ挙式前後はどうしても忙しくなりがちなので、その前後にお伺いするのは避けましょう。

よくあるケースでは、当日贈るかどうかです。これは基本的にはNGとなります。結婚式は手荷物も多くなります。そこに結婚祝いが加わると更に荷物が増えてしまいます。相手の負担になるので、当日には持ち込まず、後日ご自宅に送りましょう。

贈る個数にも決まりがある

結婚式は縁起を気にする人もいます。ふたりが一緒に末永く幸せに過ごして欲しいという想いがあるので、お金やセットものなどの数字が関わってくるものは偶数にならないように気をつけましょう。これは割り切れることが別離と重なるためです。ただし2だけはペアの意味があるために大丈夫です。夫婦茶碗なども食器2つですが、ペアなので問題ありません。

数字の他にも気をつけたいのが、刃物類です。キッチン用品は人気の結婚祝いですが刃物だけは別。縁を切るという意味に繋がるとも言われているため、気にする人もいるようです。

事前にリサーチしておくのもよし

何を贈っていいか悩むという場合は、聞ける環境であれば本人にリクエストをもらってもいいでしょう。これは欲しいものを贈ることができるだけでなく、他の方とのお祝いかぶりする危険が低くなります。既に持っているものも無用の長物になりますので、素直に聞いてしまうのは相手にとっても都合がいいのです。

悩んだら相手に委ねるお祝いが人気

人気のお祝い「現金」

実際に結婚祝いとしてあげる側、貰う側、共に人気が高いのが現金です。現金は使い道がなくてもこれからの出費に備えることもできるので、新しく家族を持つ人にはありがたいものです。

贈る時にはのし袋に入れます。のし袋は後ろが重なるタイプのものは折り返しを下の部分が上に重なるようにします。また水引の部分はほどける蝶結びは使ってはいけません。縁が解けないよう結び切りになったものを選びます。

お買い物やおでかけに使える「ギフト券・商品券」

現金の結婚祝いはちょっと……という人は、ギフト券や商品券などの金券を選ぶことも多いようです。金券も現金のように貰った側が好きに使えるので、好みがあまりわからない人への結婚祝いなどとして選ばれることが多いようです。ホテルのディナーや旅行のチケットなど、ふたりで出かける時に使えるチケットも人気があります。その場合は期限が長めのものにしましょう。

必要なものが選べる「カタログギフト」

金額がはっきりわかるものはやっぱり避けたい!けれどやはり相手に選んでもらう方がよいという人は、カタログギフトもおすすめです。いろんな商品の中から選べるのだけでなく、カタログを見るショッピング的な楽しみもあります。また、こういったギフトカタログでは冊子型以外にもポケットアルバムになっているものなど、後に使う楽しみがある仕様になっているものもあります。形が残るものがあればお祝いの記念にもなります。

新生活に必要なアイテムは実用的で喜ばれる

アグラスなどの夫婦で使える「食器」

物品を送る場合の一番人気があるといっても過言ではない結婚祝いが、食器類です。夫婦茶碗、湯のみ、夫婦箸など夫婦で使えるものは、やはり定番の結婚祝いです。夫婦ものではなくても、来客にも使える個数でもいいでしょう。ブランドなどの好みがはっきりしている場合以外はシンプルなものを選ぶのがおすすめです。

ブレンダーや炊飯器などの「調理器具」

食器に続いて人気があるのが調理器具です。新生活を始めると、特に必要になってくるのがこの調理器具です。一人暮らしでは3合炊きだったものが5合炊きへと変わったりと、今までとは使うものやサイズが少し変わってくるのです。料理が好きな女性ならここで新しい家電に挑戦したいという人もいます。

例えば、ジュースやお料理に使えるブレンダーも人気が高い結婚祝いです。特にブレンダーは授かり婚であれば離乳食を作るのにも役立ちます。こういった調理器具は複数あると困りますので、事前に必要かどうか聞いておく方が良いでしょう。

ちょっと高級な「パジャマやタオル」

傷めば変えることになる消耗品なら大きく失敗はありません。夫婦ペアのパジャマも定番の結婚祝いの品です。洋服などはセンスが難しいものですが、パジャマは外出するわけでもないので、他の人のセンスによるセレクトでも使いやすい場合が多いのです。

タオルも同様に人気があります。使っているうちに薄くなってしまうので、消耗品と考えれば相手への負担も大きくありません。ただタオル類は人気が高すぎるために、多くの人から結婚前後にいただく機会が増えるようです。お祝いしたい相手が多くもらっているようなら、他のものを選ぶ方がよいのではないでしょうか。

結婚祝いには相手の新しい生活の門出のお祝いとなるものを

結婚祝いについてはゼクシィのサイトでも紹介しています。結婚祝いと検索すれば結婚祝いについての情報も掲載されています。お祝いされる側だけでなく、お祝いする側の情報があるのは助かりますね。

ゼクシィ

ゼクシィ 公式サイト

相手にも喜ばれる結婚祝いのコツは相手の立場に立って考えてみることです。自分だったら新生活にどんな準備がしたいかなど、イメージも膨らませてみましょう。自然と贈りたいものが見えてくるはずです。マナーを守ってすてきな結婚祝いを贈って、相手の幸せに華を添えてはいかがでしょうか。

人気コラム