比べる・選べる・結婚式場比較&予約サイト
FIND WEDDING

好感度アップ&新郎新婦HAPPY~結婚式の余興・サプライズとは?ポイントご紹介

結婚式における余興・サプライズは知人友人、会社関係として招待された方々にとって悩むところではないでしょうか。余興は自分達が楽しめたらいいという感覚で臨みがちですが、エスカレートすれば結婚式の雰囲気を壊すことも。しかし、ポイントをおさえれば新郎新婦にとって余興そしてサプライズは一生ものの大切な思い出となることでしょう。新郎新婦に喜ばれる余興・サプライズについてのポイントについてお伝えします。

結婚式の余興~参加する人の目的意識を高めよう

結婚式に招待された人々はいろいろな関係性があります。

・新郎新婦の友達関係
・新郎新婦の会社関係
・新郎新婦の家族・親戚関係

ただ単に、おめでとうの挨拶だけでもいいのですが、それだと少し味気ない。そう思われた方は余興を考えることでしょう。しかし、仲間の中には余興に対して消極的な人もいますし、余興を自分達だけで楽しむと思っている人もいるかも知れません。例えば、余興にはこのようなものがあります。

・チアリーダー
・ダンス
・歌
・楽器演奏
・寸劇
・インターネットなどを使った映像レター
など

例えば、元○○という得意分野である場合は、それを披露することで十分かも知れません。元ピアニストがピアノ演奏をする、元チアリーダーが披露する、元ダンサーがダンスを披露するなどです。これらの場合、結婚式の出席者達に、新郎新婦の関係者にはこんな特技を持った人々がいるのだなという賞賛の気持ちが芽生えることでしょう。しかし、新郎新婦が招待する出席者の中には、趣味を持たない人もいますし、結婚式で披露する趣味を持っていない人もいます。その場合、どうすればいいのでしょうか。

誰のための余興なのかを再認識

私は結婚式で披露できるものなんて、何一つ持っていないからと諦めるのはまだ早いような気がします。なぜなら、余興の目的は余興をする人自身をアピールするのではなく、新郎新婦に自分の今までの感謝の意や、結婚式の感動を伝え、出席者と喜びを分かち合うための場所だからです。

・得意分野でなくても挑戦することがサプライズにつながる

実は、得意分野ではないダンス、歌、寸劇、ビデオレターなどに出演することは、それだけでサプライズを新郎新婦に与えていることになるのです。例えば、「恋歌」のダンスパフォーマーを見事に仕上げたとします。結婚式の余興でなければ見ることが出来なかったということになれば、新郎新婦の一生物の思い出になるというわけです。結婚式における余興のポイントは意外性です。ポイントを続けてお伝えします。

結婚式の余興~ちょっとだけ頑張る

例えば、会社の同僚たちが集まり歌とダンスを披露することになったとします。5人のうち、4人が余興に対して消極的で緊張するタイプだったとします。人前で歌を歌うだけで精一杯だとしましょう。残りの1人がパフォーマーであれば、その人に歌手やダンサーのように仮装してもらうだけでかなりのサプライズ感を与えることが出来ます。例えばこんな感じになります。

・ハッピーサマーウェディング:インドチックな衣裳
・乾杯:長渕風に仮装
・恋歌:バックダンサーと同じ衣裳
・パーフェクトヒューマン:中田風にアレンジ
など

これらのアレンジは、余興する人全員がすればベストですが、もしもそうでなかったとしても1人だけでも仮装をすることで、新郎新婦にサプライズを余興で与えることが出来そうです。男女一緒にする場合、恋歌では黄色いスカートとソックスとハイヒールとしても大ウケすることでしょう。女性でもノリのいい人であれば、中田風仮装をして、途中でサングラスをはずすなどすればサプライズにもなるのではないでしょうか。

サプライズの作り方ポイント

結婚式におけるサプライズにはいくつかの種類がありそうです。

・モノでサプライズ
・ヒトでサプライズ

モノでサプライズの場合、友人挨拶や会社同僚挨拶などの時に、手紙、花束、プレゼントをサプライズで準備しておくことです。挨拶やケーキカットの時に、サプライズで手渡しすることで、周囲の出席者にもいい友人、知人、同僚、上司、部下を持ったなと思ってもらえる効果もあります。また、新郎新婦にすれば結婚式の後もそれらは一生物のサプライズ記念プレゼントとなることでしょう。

ヒトでサプライズの場合、新郎新婦が招待した人以外の人を結婚式に登場させる必要があります。

・スマホレターなどで登場させる。
→遠い親戚、結婚式に呼べなかった会社関係、友人、恩師など
・実際に自分達の余興の時にサプライズ出演してもらう
→新郎新婦のどちらかは知っておく必要があります。サプライズゲスト専用の控室、引き出物、余興出演後の席も内緒で準備しておくなどの配慮も必要。結構手間がかかりますが、当日の感動やサプライズ感はひとしおでしょう。

招待ゲストに余興を引き受けてもらえない&簡単にしたい場合は?

そうは言いましても、ゲストのすべてが余興やサプライズに関して、無関心だったり消極的だったりすることもあります。例えば、ゲストとして出席するだけで十分だという考え方などの場合ですね。新郎新婦としては、無理強いすることは避けたいものです。しかし、会場の雰囲気を盛り上げたいと思われる場合は、思い切って外部のパフォーマーにお願いするのも1つです。この場合、逆サプライズになりますね。

楽器演奏、歌、ダンスなどのパフォーマンスを披露苑で依頼すれば、ある程度コストがかかることも覚悟しておかなければいけません。現役の有名芸能人などを呼ぶ場合、数百万もかかることもあるそうです。コネ、お金がないと有名パフォーマーを呼ぶことは難しそうです。

結婚披露宴のビデオレターに特化した芸能事務所もあるようです。その場合、10万円くらいで有名人のビデオレターを結婚式に組み込むことが出来そうです。

コストを抑える方法もあります。それは、2次会でサプライズ演出をすることです。2次会本舗などを利用すれば低価格でイベント的な演出が出来るようです。

小さな余興から大きなサプライズまで~感動の大きさは同じ

小さな余興から大きなサプライズまで、仕掛ける側としては色々な事が想定できる事が分かりました。どんな些細なものであっても、新郎新婦を想う気持ちが伝われば、感動を与えられるのではないでしょうか。ただ、結婚式をイベントと考えた場合、五感で楽しめるようなパフォーマンスは目立ちますし、分かりやすく、手軽でありセルフなら低コストだと言えそうです。普段は決して人前で歌わない、踊らない、目立たないと思っておられる人でも、結婚式の時だけはほんの少しだけ頑張ってみるのはいかがでしょうか。

人気コラム